石川自動車 (仮) 楽しめ俺! !!人生向上奮闘記

車やバイクの修理・カスタム✨その他日々の出来事。

車高調と社外パット🏎

今回はこちら…

f:id:hot_rod1930:20190323210407j:image

車高調交換と…

社外ブレーキパットの交換です。

交換車両は

f:id:hot_rod1930:20190323210525j:image

何かなぁ…

って言ってもすぐバレる…。

NSXです。

f:id:hot_rod1930:20190323210701j:image
f:id:hot_rod1930:20190323210705j:image

現状も車高調は着いているのですが、

あまり、状態が良く無いので交換します。

ついでにブレーキパットも変えてみます。

先ずはジャッキアップして馬を掛けて

フロントから交換。

f:id:hot_rod1930:20190323210926j:image

車高調から車高調に交換は凄く楽です。

チャチャッと作業終了。

パットも完了。

f:id:hot_rod1930:20190323211243j:image
f:id:hot_rod1930:20190323211239j:image

次はリア側です。

f:id:hot_rod1930:20190323210922j:image
f:id:hot_rod1930:20190323211332j:image

リア側は少しバラす場所が多いですが、

純正からの交換より、はるかに時短で作業が出来ます。

いゃー純正脱はしんどいのよねー…😓

さて、先ずはアッパーのナットを緩める為に、

f:id:hot_rod1930:20190323211645j:image
f:id:hot_rod1930:20190323211840j:image

カバーを外して…

足廻りでは、ブレーキホースが突っ張るので

キャリパーカバーを外して

f:id:hot_rod1930:20190323211820j:image

ブレーキラインの固定ボルトを脱。

キャリパーをフリーにするためナックルから

外しておきます。

f:id:hot_rod1930:20190323211946j:image

後は、ショックの下側のナットを外すのですが、

スタビリンクロッドと兼用になっているので…

f:id:hot_rod1930:20190323212112j:image

スタビブッシュの固定ボルトを外して遊びをつくり

f:id:hot_rod1930:20190323212205j:image写真が上下逆だね…😥

ショックの下側を外して車体から降ろします。

後は恒例の逆の手順…

f:id:hot_rod1930:20190323212421j:image
f:id:hot_rod1930:20190323211648j:image

パットも変えて…

f:id:hot_rod1930:20190323212451j:image

完了。

最後に全体の車高を調整して

ユーザーさんの好みに合わせます。

f:id:hot_rod1930:20190323212559j:image
f:id:hot_rod1930:20190323212555j:image

後日、四輪アライメントを取って納車しました。

やっぱりNSXは楽しい車です。

今回のユーザーさんは20代の女性でした😆

男女を問わず人気があるスポーツカーですね…😊

 

もう少し、車体価格が下がらないかなぁ…

プレミア価格で高いのよね…😱

シビれ 第2部。

ラジエーターを外そうとシュラウドを交わそうと

色々としてみますが、

やっぱり、先にシュラウドを車体から

外さないと無理みたい…

f:id:hot_rod1930:20190321203515j:image
f:id:hot_rod1930:20190321203510j:image

外れた…😊

やっとラジエーターを車体から外せます。

ボンネットから外そうとしますが、

構造上無理です⁉️

ラジエーター本体も下抜きみたいです。

スペースが少ないので、コンデンサーもフリーにして上手く外れました👍

f:id:hot_rod1930:20190321203853j:image
f:id:hot_rod1930:20190321203858j:image

やっとこさ、新旧御対面できました。

f:id:hot_rod1930:20190321204100j:image

 

あとは、いつもの様に外した逆で組んで行きます。

f:id:hot_rod1930:20190321204738j:image

頑張れ自分👍負けるな俺💪

f:id:hot_rod1930:20190321204918j:image

大体、こんな感じのネジが使ってあったよなぁ…

っと考えながら組んでいきます。

外す時に、錆びでお亡くなりになってしまった

ネジネジ達も、在庫ネジに交換しながら

組んでいきました。

f:id:hot_rod1930:20190321205154j:image

だいぶ形になって来た…😂

上手く行きそう。嬉しー。

f:id:hot_rod1930:20190321205316j:image

あとは、こやつらと…

アンダーカバーです。

f:id:hot_rod1930:20190321205411j:image
f:id:hot_rod1930:20190321205407j:image

無事に全てを組み付けて、

f:id:hot_rod1930:20190321205452j:image

クーラントをタップリ入れてエア抜きをして

完了です。

その日の夕方にはユーザーさんの元へ🚎

無事修理完了しました。

いゃーシビれたょ…疲れた😱

二日有れば楽な作業なのですが、日帰り修理は

トラブル回避が疲れますね…。

上手く出来て良かった😋

シビれた〜😓

今回は…

ハイエースラジエーター交換です。

ディーゼルダーボの寒冷地仕様

ツインラジエーターのメインがパンクしました…

アッパータンクカシメ部からのクーラント漏れみたいです。(オーナーさん言わく)

f:id:hot_rod1930:20190321200732j:image

先ずは、現状確認からしたいので

グリル周りからバラしていきます。

f:id:hot_rod1930:20190321200934j:image

どれどれ…

どんな感じかなぁ…

f:id:hot_rod1930:20190321201029j:image
f:id:hot_rod1930:20190321201025j:image

うーむ…

駄目ですね…🙅‍♂️オーナーさんの言ってた通り漏れとります💦

さーーって、バラしますかっー!

フロントバンパーを外したいので…

先ずわ両サイドの足置きをバラしてからフロントバンパーを脱!

f:id:hot_rod1930:20190321201355j:image

バラしながらクーラントを抜いておきました。

時短ですね。

さてさて、このタイプのハイエースラジエーターをバラすのが大変です。

ちなみに、助手席の前にあるのがサブラジエーターです。

先ず、インタークーラーやらサブタンクやらウォッシャータンクなど外し、ライトも脱!

フロントのアームバーみたいなのや…

ラジエーターサポートもバラしました😓

f:id:hot_rod1930:20190321201813j:image
f:id:hot_rod1930:20190321201809j:image

ラジエーター本体とご対面出来ました😆

がっ、まだホースやら、裏側の電動ファンやら

シュラウドなど沢山バラすものがあります…

本体は見えるのに中々車から降りません…

つらい……はぁ…

 

次は、

下からバラしていきます。

f:id:hot_rod1930:20190321202132j:image
f:id:hot_rod1930:20190321202136j:image

電動ファンのコンピューターみたいなのを外して…

電動ファンをごっそり車体下側に引き抜きます。

 

各部が錆び錆びなので、思うように作業が進まないので時間ばかり過ぎてしまいます…😰

f:id:hot_rod1930:20190321204157j:image

f:id:hot_rod1930:20190321204404j:image

f:id:hot_rod1930:20190321202440j:image

取れた😊

喜んだのもつかの間…

次のシュラウドが中々外れません…

シュラウドを避けて、ラジエーターを

ボンネットから上側に引き抜きたいのですが

なかなか、手強い。

疲れた…。

第2部に続く…。

嬉しいコードレス👍

最近知り合いから色々とコードレス工具を

仕入れました。

コンプレッサーを回さなくても、サクサクっと

作業が出来て便利😊

まずは、

f:id:hot_rod1930:20190313184917j:imagef:id:hot_rod1930:20190313185114j:image

詳細は下記の通り。

f:id:hot_rod1930:20190313185059j:image

出先での作業もあるので、これから重宝✨

しそうです。

 

あと…

ブランドに惚れてしまい仕入れた…

f:id:hot_rod1930:20190313185333j:image

スナップオン😍

おまけで…

f:id:hot_rod1930:20190313185404j:image

ライトもあります。

まぁ、最近は作業灯がLEDで安く明るいのが有り、

我が作業場にも色々とあります…

がっ❗️やはりスナップオン😆

気分が上がりますね。

ただ、今まであまり電動工具を使う習慣がないので

いざっ❗️作業❗️って時にはハンドツールや

エアツールを段取りして、気が付けばコンプレッサーが回っていますが…😰

まぁ、工具は何でも色々欲しいので

嬉しいですね😋

 

ABSを新しくしょー👍

 

こんばんは。

今回は、旧型のABSを最近の電子式のABSに

交換します。

車両はまたNSX🏎です。

f:id:hot_rod1930:20190116231554j:image
f:id:hot_rod1930:20190116231547j:image
f:id:hot_rod1930:20190116231551j:image

元々搭載されているABSは

油圧式で、でかい❗️

f:id:hot_rod1930:20190116231741j:image

こちらが、ボンネットの中です。

良く見ると、ブレーキマスターなどが助手席側にあります。

はい、左ハンドル🇺🇸のアキュラNSXです。

別段珍しくも無いのですが、右ハンドルのNSXと作業的にはあまり変わりは無いのですが

部品を発注する時に間違えずにしないと

全てが合わない状態になります😱

あと、ABSモジュールですが、NSXの後期から電子式のABSモジュールですが、全体的に物が少なく、中古でも価格が高い✨ので、

S2000の前期〜中期までのABSモジュールが

流用出来て、中古の値段も安くおトクです👛

 

ただ、モジュールの先端がコンパクトになっており、見る方が見るとNSX純正では無い❗️❗️

っとバレてしまいますが、機能的には全く問題無く、しかもモジュール自体の年式が新しいので、自分的にはS2000のモジュールの方が

なんとなく、性能が良いのでは…⁈っと

思ってしまいますが…。

S2000の後期になってしまうと、

ブレーキラインが出る場所が変わってしまい

流用が出来ません…💦

あと、モジュール自体を固定する場所も変わっており、流用不可です💦💦

 

さて、作業開始です。

まずは、古い油圧モジュールをバラします。

ブレーキラインもタイヤハウス迄はバラして…

勿論、ブレーキオイルは抜いておきます。

f:id:hot_rod1930:20190116233246j:image

ブロアーモーターも配管をバラすのに

邪魔なので外します。

f:id:hot_rod1930:20190116233350j:image

ブレーキマスターも邪魔なので外します。

f:id:hot_rod1930:20190116233446j:image

後は、知恵の輪みたいに、タイヤハウスに行っているブレーキラインをゴソゴソとはわして…

タイヤハウス内に入る所を少し曲げると入れやすいですょ👍

ここまでは、結構楽に進みました。

f:id:hot_rod1930:20190116233714j:image

次に、モジュール周りの配管ですが…

これが、結構厄介です。

あーでも無い、こーでも無いっと配管をはわして、モジュール周り完成です。

f:id:hot_rod1930:20190116233952j:image
f:id:hot_rod1930:20190116233955j:image

すっかり暗くなってしまいました…😓

アキュラなので、モジュールが前後逆に付きます。普段は電子部分が後ろなのですが、

クルッと180度反対に搭載。

後は、ABSのコンピュータ配線を専用のキットで、ボンネットの中から、室内に引いて変換します。

あと、忘れてしまう事が多いのですが、AT車両の場合はATのコンピュータの配線も加工が必要です。

MTなら必要無いのですが…

処理しないと、ABSランプが点灯するんですょね…😰

ですが、今回はカプラーを三箇所外して、

オッケー👌と、しました。

コンピュータに向かって左側の3つを

外します。

ATのコンピュータは助手席の背後にあって

左側のカプラーなので、運転席側から刺さっているカプラー。

カプラー外しでも、大丈夫なのですが

クルーズコントロールが効かなくなります。

ABSランプは点灯しないので、この処理で

オーナーさんの許可がおりたので、今回は手抜き😆

まぁ、スポーツカーですから、快適装置は多少無くても我慢出来るみたいです。

自分でアクセルを開けて走るのが楽しいですからね…🏎💨

後は、ブレーキオイルを入れてエア抜きをして

完了です。

ボンネットの中がスッキリしました😃

ABSの効きも最近の車両みたいな感じになるので、いい感じ😋

 

ABSを新しくするのは、1日有れば作業完了出来る量なので割と楽にカスタム出来る場所ですね🤗

コストが掛かるのが一番しんどいですが、

モジュールをS2000から流用すると、コストカットにもなるのでおススメです。

 

次は、何やら大物のお話しが舞い込んで参りました…

5MT→6MT &ファイナル変更&社外デフ組み付け。

を5️⃣機😰😱😰😱

アーンドAT→6MTにっ。

出来るかしら…💦

全バラ新品組み付け❗️部品点数100以上…

1機???万円…😓

よーーしっっ👍👍

上手く出来たらブログアップしますね。

桜が咲く頃からの作業になりそうですが…。

お楽しみに〜😆

 

 

 

日帰りクラッチ交換💦

さてさて、世の中にはNSX

クラッチオーバーホールを日帰りで

作業するショップさんが有るみたいです…😳

いゃー素晴らしい👍

ショップさんの作業者も人間です。

私も同じ人間です❗️

私にも出来ない訳はない❗️❗️❗️❗️

って事で、日帰りクラッチ交換をしました。

今回の車両はこちら

f:id:hot_rod1930:20190115191419j:image
f:id:hot_rod1930:20190115191423j:image

綺麗なNSXです。

ツインプレートクラッチを交換します。

社外品も沢山ある中で、オーナーの希望で

ホンダ純正に交換です。

まずはミッションを降ろすのに

邪魔な物を外して…

サクッとミッションを降ろします。

f:id:hot_rod1930:20190115191801j:image
f:id:hot_rod1930:20190115191805j:image

次にクラッチディスクとカバーを外して…

f:id:hot_rod1930:20190115191858j:image

フライホイールとご対面です🥰

f:id:hot_rod1930:20190115192020j:image

後は、逆の手順で新品を付けていきますょー

f:id:hot_rod1930:20190115192104j:image

ツインプレートなので

クラッチカバーまで付けたら、フライホイールの裏から位置出しの調整をしておきます。

これがきちんと出来て無いとキレ不良になります。

あと、クラッチの芯だし工具は純正の

インプットシャフトを単品で所持していましたのでそれをつかいました。

シングルクラッチのインプットシャフトしか

所持してないので、奥まで入れずに

良い塩梅に挿して調整。

スプラインがきちんと揃うので、

ミッションを組む時に非常に楽です。

後はごそごそとネジを付けて、ミッションオイルを入れて…

完了です。

さて、日帰りクラッチ交換は成功したでしょうか?

朝の9時頃から作業を開始して

完了が夜の8時頃でした…

残念…💦

日帰りでは出来なかった…

 

またまた久しぶり。

ゔー😓

またまた久しぶりの投稿です。

ほったらかしまくり…。

あっ!

新年ですので…遅くなりましたが

明けましておめでとうございます⛩

いゃー去年から携帯の調子がすこぶる悪く

勝手に電源は切れるし…タッチパネルが変に反応してメールはなどは全く打てないし…

イライラ😤しながらここ数ヶ月過ごしておりましたが、やっと機種変をしましてサクサクと

ブログが打てます🤗

電源も長持ちするし、勝手にクリックしないし

タッチパネルがきちんと反応するし…

素晴らしい😍

また、時間を見つけて更新していきまーす。

 

たぶん…💦